■ Hello
School 中学理科(ハロ理科) No.24 天体(3) 練習問題 ■ |
インターネット上で中学校の理科が勉強できるよ♪ |
自分のノートに問題を解いて、生徒のイラストをクリックすれば解答のページが出てくるから、 丸付けをして、間違えた問題はもう一度やり直したり、解説を理解していこうね。 |
|
1. |
次の[ ]の中に入る適語を入れなさい。(6点×10問=60点)
太陽の直径は約[ @ ]qであり、これは地球の約109倍である。また表面 温度は約[ A ]℃であるが、中心部では約1600万℃、さらには彩層の外側 に広がっている非常に薄い大気の層である[ B ]は100万℃以上である。 地球から見た場合、円の形で見ることができない太陽系の惑星は[ C ] つあり、これは地球よりも[ D ]を公転しているからである。 地球から金星が見えるのは、太陽・観察者・金星がつくる角度が最大でも [ E ]°で、夜明け前の[ F ]の空か日没直後の[ G ]の空にしか見る ことができない。 地球から見て火星は金星や月のように[ H ]はないが、[ I ]は変化 する。 |
解答 | |
|
2. |
下の図はある時点での太陽、金星、地球、火星の位置を示したものである。 これについて、次の各問いに答えなさい。(8点×5問=40点) |
|
(1)この図で地球から金星を見たときの方角と 時刻はどれか。次のア〜エの中から選び、 記号で答えなさい。
ア.東の空の明け方 イ.東の空の日没直後 ウ.西の空の明け方 エ.西の空の日没直後
(2)この図で地球から見た金星の形を下の ア〜シの中から選び、記号で答えなさい。 |
|
解答 |
(3)この図で火星が南中するのはいつ頃か。次のア〜エの中から選び、 記号で答えなさい。
ア.午後6時 イ.午後9時 ウ.午前0時 エ.午前3時
(4)この図で地球から見た火星の形を下のア〜シの中から選び、 記号で答えなさい。
(5)この図で火星から見た地球の形を下のア〜シの中から選び、 記号で答えなさい。 |
| |
|
この範囲の説明ページ |
■ハロ理科の目次 ■Top |
商用目的での利用を固く禁じます。 |