■ Hello
School 中学理科(ハロ理科) No.3 音の性質 練習問題 ■ |
インターネット上で中学校の理科が勉強できるよ♪ |
自分のノートに問題を解いて、生徒のイラストをクリックすれば解答のページが出てくるから、 丸付けをして、間違えた問題はもう一度やり直したり、解説を理解していこうね。 |
|
1.次の[ ]に入る適語を下のア〜ソの中から選び、記号で答えなさい。 (6点×10問=60点) |
|
音の出る原因は、物がふるえることである。これを[ @ ]という。[ @ ]した音は [ A ]として空気中に移動して、人間の耳に伝える。ただし、音は[ B ]の中では 聞こえない。 音は固体、液体、気体の中でも伝わるが、一番伝わりやすい状態は[ C ]のとき である。 トンネルの中で音を出すと音が重なって聞こえてくる。これを音の[ D ]という。 また、発音体は自分が出す音と同じ高さの音を受け止めると、自分も振動する。 これを音の[ E ]という。 オシロスコープで音の波形を見た場合、高い音は振動数が[ F ]、波長が[ G ] のが特徴である。また、大きい音は[ H ]が大きい。 モノコードで同じ太さの弦を張る場合、強く張るほど音は[ I ]なる。 |
解答 |
ア.反射 イ.大きく ウ.真空 エ.気体 オ.短い カ.高く キ.液体 ク.固体 ケ.振動 コ.長い サ.振幅 シ.共鳴 ス.小さく セ.音波 ソ.低く | |
振動 音波 真空 固体 反射 共鳴 大きく 短い 振幅 高く |
| |
|
2.下のア〜エはオシロスコープでいろいろな音を調べ、波形として表したものである。 それぞれの波形に適する音をA〜Dの中から選び、記号で答えなさい。 (8点×4問=32点) |
|
解答 | |
|
|
3.海上で船を停止させ、船の真下の方向に向けて音を出したところ、 真下に進んでいた潜水艦に音が当たり、0.8秒後にその音が反射 して返ってきた。 同様に、この潜水艦も真下の海底の方向に音を出したところ、 1.2秒後にその音が反射して返ってきた。 船から海底までの距離は何mですか。 ただし、音の速さは1500m/秒とする。(8点)
|
|
解答 | |
|
この範囲の説明ページ |
■ハロ理科の目次 ■Top |
商用目的での利用を固く禁じます。 |