■ Hello School 社会科 歴史(ハロ歴) No.4飛鳥時代 標準問題 ■
インターネットで歴史の勉強をしよう♪
解説ページで勉強したら、標準問題も解いて知識を定着させてね♪
1.次の[ @ ]〜[ K ]に適切な言葉を答えなさい。

 物部氏を倒した蘇我馬子は崇峻(すしゅん)天皇を暗殺し、自分の娘を[ @ ]天皇として即位させた。
[ @ ]天皇は最初の女性の天皇となり、[ A ]を593年に天皇にかわって実際の政治を行なう[ B ]
に任命し、蘇我馬子と協力して天皇中心の政治を目指した。

 [ A ]は大きく4つのことを行なった。

(1)[ C ]を定め、冠の色によって位を分け、家柄に関係なく、能力のあるものを役人に登用する制度
 をつくった。

(2)[ D ]を定め、、役人の心がまえを示した。天皇の命令に従うこと、争いをせず、仏教や儒教の考え
 を取り入れ、それを信じることなどが書かれている。

(3)[ E ]を派遣し、中国の制度や文化を取り入れた。[ F ]に「日の出ずる処の天子、書を日没する
 処の天子にいたす」という国書を持たせ、隋と対等な外交を目指そうとした。

(4)[ G ]を保護し、[ H ]や四天王寺を建て、また、蘇我馬子も飛鳥寺(法興寺)を建立した。こうした
 ことにより、飛鳥地方(奈良県南部)には仏教色の強い[ I ]文化が生まれ、[ J ]・インド・[ K ]
 に大きく影響を受けているのが特徴である。また、[ H ]は現存する世界最古の木造建築物で、世界
 遺産にも登録されている。


2.次の[ @ ]〜[ L ]に適切な言葉を答えなさい。

 聖徳太子の死後、蘇我氏が再び政治の実権を握り、天皇をしのぐほどになっていた。[ @ ](後の天智
天皇)は[ A ](後の藤原鎌足)と協力して、645年、蘇我蝦夷・[ B ]の父子を殺害した。この年に
年号を[ C ]と定め、この改革を[ C ]の改新という。その翌年、改新の詔(みことのり)を出し、以下の
ような政治の方針を示した。

(1)[ D ]
 土地と農民を豪族から取り上げ、国の土地と農民とする。

(2)[ E ]
 戸籍[ F ]を作成して、6歳以上の農民の男には2段(反)(約24アール)、女にはその3分の2の
 [ G ]を与え、そこから税を納めること。死ぬと国家に土地を返す。

(3)税の制度
 農民には[ H ]・庸・[ I ]などの税を納めさせる。

(4)地方の制度
 地方を国・郡・里に分け、それぞれ[ J ]・郡司・里長をおいて、地方を管理する。
 九州には[ K ]をおき、外交や防衛にあたった。その兵士は[ L ]とよばれた。


3.次の[ @ ]〜[ L ]に適切な言葉を答えなさい。

 朝鮮半島では、新羅と唐が百済を滅ぼしたので、日本は百済の援軍にあたったが、[ @ ]の戦いで
破れた。これにより、日本は国内整備に力を入れるようになり、都を難波から近江大津宮にうつし、翌年、
中大兄皇子は即位して[ A ]天皇となった。

 [ A ]天皇の死後、弟の[ B ]が子の大友皇子と争うようになり、[ C ]の乱によって[ B ]が
勝ち、[ D ]天皇となって、唐の律令制度を取り入れ、天皇中心の政治を推進した。

 [ D ]天皇の死後、その皇后が[ E ]天皇として即位し、唐の都である[ F ]にならって[ G ]
をつくった。[ G ]は日本で最初の本格的な都であった。

 中臣(藤原)鎌足の子である[ H ]を中心に[ I ]が作成され、701年、文武天皇の時代に
制定された。[ I ]にもとづいて行なわれた政治を[ J ]という。

 [ D ]天皇と[ E ]天皇を中心に、大化の改新から奈良の平城京に都がうつされるまでの文化を
[ K ]といい、[ L ]の文化の影響を強く受けた仏教文化である。


4.次のA〜Eは飛鳥時代に生きた人の自己紹介です。それぞれだれなのか、ア〜オの中から
 選び、記号で答えなさい。


 A.私は今の滋賀県にある近江大津宮で即位しました。当時の中国の律令制を参考にして、日本
   ではじめての律令である近江令をつくったり、これもまた日本ではじめてですが、戸籍である
   庚午年籍(こうごねんじゃく)をつくるなど、日本の改革に積極的な行動をしていきました。

 B.私は当時、ある豪族が天皇よりも強い権力をもってしまっていたため、大きな改革を断行しまし
   た。その後は、新しい政治体制の重要な政務を行い、死ぬ間際でしたが、新しい姓をもらい、
   その子孫が天皇を越える権力をもつ貴族として繁栄しましたが、よく考えてみれば、自分が
   倒した豪族と同じような行動をするとは、皮肉なものかもしれませんね。

 C.私の時代になってから、わが国のことを日本と言うようになりました。ちなみにAは私の兄です。
   兄の子どもと天皇の地位を争い、天皇になりました。八色の姓(やくさのかばね)という8段階の
   身分秩序を制定して、皇室の人を上位にし、天皇中心の国家を目指しました。

 D.私は律令の作成を行ないました。その制定によって、日本の律令制は完成することができまし
   た。一時は歴史の中でその機能を失いましたが、ずっと後になって私のつくった政治のしくみが
   復活し、現在でも役職名の原形があるということは、よほど素晴らしいものだったのかと自負して
   います。

 E.私は女性の天皇でした。当時の中国である唐にならって、天皇の居城である王城を中心にした
   都市となる都をつくり、日本ではじめての本格的な都をつくりました。

  ア.天武天皇  イ.持統天皇  ウ.中臣鎌足  エ.天智天皇  オ.藤原不比等
解答と解説
Top Page 歴史ページ目次