■ Hello
School 中学理科(ハロ理科) No.12 質量保存の法則 ■ |
インターネット上で中学校の理科が勉強できるよ♪ |
ノートに理解しながら写して、一通り終えたら練習問題で実力を定着させていこうね♪ |
|
1.質量保存の法則 |
(1)酸化と質量 |
スチールウールを空中で燃やす。 ↓ 酸化鉄ができる。 燃焼前よりも質量が増加する。 鉄の質量に酸素の質量が加わったため。 |
|
|
密閉容器の中で燃焼させた場合 燃焼前と燃焼後の質量は変わらない ことに注意。 | |
|
(2)気体の発生と質量 |
うすい塩酸に石灰石を入れると、二酸化炭素を発生しながら、塩化カルシウムと水ができる 塩酸+石灰石→二酸化炭素+塩化カルシウム+水 |
|
[容器が解放されている場合] 発生した二酸化炭素は空気中に放出される ↓ 質量が減少する |
|
|
[容器が密閉されている場合] 発生した二酸化炭素は空気中に放出されない ↓ 質量が変わらない |
|
| |
|
(3)沈殿と質量 |
沈殿…化学変化で作られた水に溶けない物質。 沈殿ができる化学反応では、反応前と反応後の質量は変わらない。 |
|
いろいろな沈殿の反応 |
|
・硝酸銀+塩化ナトリウム→塩化銀(白い沈殿)+硝酸ナトリウム ・硫酸+水酸化バリウム→硫酸バリウム(白い沈殿)+水 ・硫酸ナトリウム+塩化バリウム→硫酸バリウム(白い沈殿)+塩化ナトリウム ・硫酸銅+塩化バリウム→硫酸バリウム(白い沈殿)+塩化銅 ・ヨウ化カリウム+酢酸鉛→ヨウ化鉛(黄色い沈殿)+酢酸カリウム |
| | |
|
(4)質量保存の法則 |
質量保存の法則 物質の化学変化では、その前後で、 物質全体の質量は変化しない。 [ラボアジエ(フランス)] |
|
|
Aの質量+Bの質量=Cの質量+Dの質量 | |
|
2.質量の割合 |
(1)金属の質量の割合 |
銅に酸素を化合して酸化銅を作っていく。 ↓ グラフから、 化合した酸素の質量は銅の質量に比例し、 その割合は一定である。 酸化銅は銅の質量と酸素の質量が4:1で 化合されている。
酸化銅だけではなく、すべての化合物に対し、 質量の割合は常に一定で、化合物によって その割合は異なる。[定比例の法則] |
|
|
いろいろな金属の質量の割合 |
|
・酸化マグネシウム…マグネシウム:酸素=3:2 ・酸化銀…銀:酸素=27:2 ・硫化鉄…鉄:硫黄=7:4 |
| | |
|
(2)水の体積の割合 |
|
[水の電気分解] 水を電気分解させ、−極、+極に発生した水素と酸素の 体積を調べてみる。→グラフ ↓ 常に水素と酸素の体積の比が2:1になっている。 |
|
| |
|
[水の化合] 水素と酸素を化合させて水ができるが、体積比が2:1のときは気体が残らないが、 その割合以外の場合は、化合しなかった気体が残る。 |
|
グラフ → |
|
|
| |
|
(3)水の質量の割合 |
水90gを電気分解すると、水素10g、酸素80gが発生する。 ↓ 水は水素と酸素の質量の比が1:8の割合になっている。 |
|
練習問題 |
■ハロ理科の目次 ■Top |
商用目的での利用を固く禁じます。 |