■ Hello School 算数
仕事算 練習問題 解答と解説 ■ |
インターネット上で受験算数の一通りの基本的解法をマスターしよう♪。 |
|
1. |
ある仕事をするのに、はろ美さんは10日、すく男君は15日かかります。この仕事を 2人ですると何日で終わらせることができますか。 |
|
解説: |
仕事全体の量を30とする場合 |
|
仕事全体の量を10と15の最小公倍数の30と考えると、はろ美さんは1日で 3、すく男君は1分で2の量をする。 2人では3+2=5の量をすることができるので、この仕事を終わらせるのには 30÷5=6日 |
|
仕事全体の量を1とする場合 |
|
はろ美さんは1分で全体の |
|
、すく男君は1分で全体の |
|
できる。 | |
2人では |
|
+ |
|
= |
|
できるので、この仕事を終わらせるのには | |
| | |
|
解答:6日 | |
2. |
ある仕事をするのに、はろ美さん1人では10日、はろ美さんとすく男君の2人では 6日かかります。すく男君1人では何日かかりますか。 |
|
解説: |
仕事全体の量を30とする場合 |
|
仕事全体の量を10と6の最小公倍数の30と考えると、はろ美さんは1日で 3、2人では1日で5の量をする。 すく男君は5-3=2の量をすることができるので、すく男君1人では 30÷2=15日となる。 |
|
仕事全体の量を1とする場合 |
|
はろ美さんは1分で全体の |
|
、2人では1分で全体の |
|
できる。 | |
|
| | |
|
解答:15日 | |
3. |
ある仕事をするのに、はろ美さんは12日、すく男君は18日かかります。この仕事を 最初は2人で6日間した後、はろ美さん1人ですると、はろ美さんは仕事を始めて から何日間で終わらせることができますか。 |
|
解説: |
|
|
仕事全体の量を12と18の最小公倍数の36と考えると、はろ美さんは1日で 3、すく男君は1日で2の量をする。 2人では3+2=5の量をすることができるので、2人で6日すると、 5×6=30が終わり、残りの6をはろ美さんの3ですれば、 6÷3=2日となり、はろ美さんは全体で8日間となる。 |
|
|
|
はろ美さんは1分で全体の |
|
、すく男君は1分で全体の |
|
できる。 | |
|
|
|
÷ |
|
=2日となり、はろ美さんは全体で8日間となる。 | | | |
|
解答:8日間 | |
4. |
ある仕事をするのに、A君は12分、Bさんは15分、C君は20分かかります。この仕事 を3人ですると何分で終わらせることができますか。 |
|
解説: |
仕事全体の量を12と15と20の最小公倍数の60と考えると、1日にできる 量はA君は5、Bさんは4、C君は3になる。 3人の1日の合計の仕事量は12になるので、この仕事を3人で終わらせ るのには60÷12=5分となる。 | |
|
解答:5分 | |
5. |
海からバケツで海水をくんできて、大きな水そうの中に入れていきます。大型の バケツだと15往復、中型のバケツだと24往復、小型のバケツだと36往復かかり ます。中型のバケツ2個と小型のバケツ1個で運ぶと何往復すればよいですか。 |
|
解説: |
仕事全体の量を15と24と36の最小公倍数の360と考えると、1往復で 大型のバケツは24、中型のバケツは15、小型のバケツは10となる。 中型のバケツ2個と小型のバケツ1個で運ぶと、 15×2+10=40 運ぶことができるので、360÷40=9往復。 |
|
| |
|
| |
6. |
Hello
Schoolの柔道場の畳をぞうきんがけをするのに、はろ美さんは24分で 終わらせますが、すく男君は60%までできます。2人ですると何分で終わらせ ることができますか。 |
|
解説: |
はろ美さんは24分で、すく男君は60%ということは、すく男君はぞうきん がけを終わらせるのに40分かかる。 仕事全体の量を24と40の最小公倍数の120と考えると、1分ではろ美 さんは5、すく男君は3できるので、2人では5+3=8になり、 120÷8=15分となる。 | |
|
解答:15分 | |
7. |
6人で1日8時間働いて10日かかる仕事があります。 (1)この仕事を10人で1日8時間働くと何日間で終わらせることができますか。
(2)この仕事を12人で4日で終わらせるには、1人1日何時間働くことになり ますか。 |
|
解説: |
1人の1時間できる仕事の量を1とすると、全体の仕事の量は 1×6人×8時間×10日=480となる。 (1)10人で1日8時間働くと、1日で1×10×8=80。 仕事を終わらせるのには480÷80=6日
(2)12人で4日働くと、1日で1×12×4=48。 仕事を終わらせるのには480÷48=10時間 | |
|
解答:(1)6日 (2)10時間人 | |
8. |
7人で24日かかる仕事があります。この仕事を最初は9人で11日間でやり、残り を3日間で終わらせるには何人増やせばよいですか。 |
|
解説: |
1人の1時間できる仕事の量を1とすると、全体の仕事の量は 1×7人×24日=168となる。 9人11日すると1×9×11=99が終わるので、残りは168-99=69。 この量を3日で終わらせるには69÷3=23人必要なので、 23-9=14人増やせばよい。 | |
|
解答:14人 | |
9. |
ある仕事をするのに、はろ美さんは21日、すく男君は24日かかります。最初はすく 男君が9日間働き、その後は2人ですると、はろ美さんは何日間働くことになります か。 |
|
解説: |
仕事全体の量を24と21の最小公倍数の168と考えると、1日にできる量は はろ美さんは8、すく男君は7。 最初、すく男君が9日間働くと、残りは168-7×9=105。 この量を2人ですると、105÷(8+7)=7日。 | |
|
解答:7日 | |
10. |
ある仕事をするのに、はろ美さんは3時間、すく男君は5時間かかります。最初は 2人で1時間15分仕事をして、その後はすく男君1人ですると、すく男君1人でする のは何時間何分ですか。 |
|
解説: |
仕事全体の量を180分と300分の最小公倍数の900と考えると、1分で はろ美さんは5、すく男君は3できる。 最初、2人で40分働くと、残りは900-(5+3)×75=300。 この量をすく男君1人ですると、300÷3=100分=1時間40分。 | |
|
解答:1時間40分 | |
11. |
ある仕事をするのに、A君は12分、Bさんは18分、C君は24分かかります。この仕 |
事をA君とC君の2人で |
|
働き、その後Bさん1人ですると全部で何分かかりま |
すか。 | |
|
解説: |
仕事全体の量を12と18と24の最小公倍数の72と考えると、1分で A君は6、Bさんは4、C君は3できる。 |
|
この仕事をA君とC君の2人で |
|
を働くと、 |
72× |
|
=36 | |
|
この量をA君とC君の2人ですると、36÷(6+3)=4日 |
|
残りの量をBさん1人ですると、36÷4=9日。 全部で4+9=13日 | |
|
解答:13日 | |
12. |
ある仕事をするのに、はろ美さんとすく男君の2人ですると36分かかります。 | |
最初ははろ美さん1人で15分働いたところ全体の |
|
が終わりました。残りを |
すく男君1人ですると、後何分かかりますか。 | | |
|
解説: |
はろ美さん1人で15分働いて全体の |
|
なので、この仕事を終わら |
せるのに、45分かかる。 仕事全体の量を36と45の最小公倍数の180と考えると、1分で はろ美さんは4、2人で5できるので、すく男君は1できることになる。 残りの120を1ですると120分かかる。 | | |
|
解答:120分 | |
13. |
ある仕事をするのに、A君は12分、Bさんは16分、C君は48分かかります。最初は 3人で働いていましたが、途中でA君が休んでしまったので、全部で7日かかりま した。A君は何日休みましたか。 |
|
解説: |
仕事全体の量を12と16と48の最小公倍数 の48と考えると、1分でA君は4、Bさんは3、 C君は1できる。 この仕事は、BさんとC君の2人か、A君と BさんとC君の3人でやっているので、 右の図のような面積図で考えると、 3人で仕事をしたのは、5日になり、A君は 2日休んだことになる。 |
| |
|
解答:2日 | |
14. |
ある仕事をするのに、はろ美さんは12日、すく男君は18日かかります。最初ははろ 美さん1人で、途中からすく男君1人でしたら15日で終わりました。すく男君は何日 働きましたか。 |
|
解説: |
仕事全体の量を12と18の最小公倍数の 36と考えると、1分ではろ美さんは3、 すく男君はは2できる。 右の図のような面積図で考えると、はろ 美さんは6日働いたことになり、すく男君 は9日働いたことになる。 |
| |
|
解答:9日 | |
15. |
ある水そうを満水にするのに、A管だけでは12分、B管だけでは24分、C管だけで は36分かかります。最初はA管とB管を使い、途中からC管だけ使って満水にした ところ、全部で15分かかりました。C管を使ったのは水そうに水を入れ始めてから 何分後ですか。 |
|
解説: |
仕事全体の量を12と24と36の最小公倍数 の72と考えると、1分でA管は6、B管は3、 C管は2入れることができる。 この仕事は、A管とB管か、C管だけで 入れているので、右の図のような面積図 で考えると、A管とB管で入れていたのは 6分間ということになり、C管は6分後から 入れ始めたことになる。 |
| |
|
解答:6分後 | |
16. |
ある仕事をするのに、A君とB君さんの2人ですると3時間、BさんとC君では4時間、 A君とC君では6時間かかります。 (1)この仕事を3人ですると、何時間何分で終わらせることができますか。
(2)この仕事をB君1人ですると、何時間何分かかりますか。 |
|
解説: |
仕事全体の量を3と4と6の最小公倍数の12 と考えると、1時間にできる量は右の表になる。
(1)3人の1日の量は4.5になるので、この仕事 を終わらせるのには
|
A+ |
B |
|
=4 |
|
B+ |
C |
=3 |
A+ |
|
C |
=2 |
|
A+A+B+B+C+C |
=9 |
A+B+C |
=4.5 | |
|
(2)B君1人で1時間にできる量は(A+B+C)-(A+C)なので、4.5-2=2.5。 この仕事を終わらせるには
| |
|
解答:(1)2時間40分 (2)4時間48分 | |
17. |
ある水そうを満水にするのに、はじめの30分はA管だけを使い、その後2時間6分は A管とB管を使うと満水になります。また、最初からA管とB管を使うと2時間24分で 満水になります。最初からB管だけを使うと何時間何分で満水になりますか。 |
|
解説: |
はじめの30分はA管だけを使い、その後2時間6分はA管とB管を使うと 満水になるということは、A管は156分、B管は126分使ったことになる。 また、最初からA管とB管を使うと2時間24分で満水になるということは、 A管を144分、B管も144分使ったことになる。 これを1つの式にして、整理すると、 A×156+B×126=A×144+B×144 A×12=B×18 A:B=3:2となり、1分でA管は3、B管は2入ることになる。 水そう全体の量は、3×144+2×144=720となり、B管だけで入れると、 720÷2=360分=6時間。 | |
|
解答:6時間 | |
18. |
ある仕事をはろ美さんとすく男君でするとき、はろ美さんが6日休むと24日かかり、 すく男君が3日休むと21日かかります。2人とも休まず働くと何日で終わらせること ができますか。 |
|
解説: |
はろ美さんが6日休むと24日かかるということは、はろ美さんは18日、 すく男君は24日働くことになる。また、すく男君が2日休むと21日かか るということは、はろ美さんが21日、すく男君は18日働くことになる。 これを1つの式にして、整理すると、 はろ美×18+すく男×24=はろ美×21+すく男×18 はろ美×3=すく男×6 はろ美:すく男=2:1となり、1日ではろ美さんは2、すく男君は1働く。 仕事全体の量は、2×18+1×24=60となり、これを2人ですると、 60÷(2+1)=20日 | |
|
解答:20日 | |
19. |
ある仕事をするのに、A君は9日、Bさんは12日、C君は18日かかります。この仕事を 毎日A君、Bさん、C君の順で1人ずつ交代して働くと最後の日は誰が全体のどのくら いの量の仕事をしますか。 |
|
解説: |
仕事全体の量を9と12と18の最小公倍数の36と考えると、1日でA君は4、 Bさんは3、C君は2できる。 この仕事を3人ですると、36÷(4+3+2)=3...3となる。
最後の余りの3は全体の |
|
で、A君がすることになる。 | | |
|
| |
20. |
ある仕事をするのに、A君、Bさん、C君の3人ですると18分かかります。この仕事を A君とBさんの2人ですると24分かかります。また、A君が7分かかる仕事をBさんと C君がすると5分かかります。 (1)この仕事をC君だけで終わらせるには何分かかりますか。
(2)この仕事をBさんだけで終わらせるには何分かかりますか。 |
|
解説: |
(1) |
仕事全体の量を24と36の最小公倍数の72と考えると、1分で A君とBさんの2人で3、A君、Bさん、C君の3人で4となる。 ここから(A+B+C)-(A+B)=Cで4-3=1になり、 C君1人でこの仕事をすると、72÷1=72分かかる。 |
|
(2) |
A君×7=(Bさん+C君)×5から、1分の仕事の量は A君:Bさん+C君=5:7-@ [A君+Bさん+C君=12] (1)の問題で(A+B+C)=4、C=1なので、これを3倍すると (A+B+C)=12、C=3となり、@の式に合わせると、 A君:Bさん:C君=5:4:3となる。 (全体の仕事の量も72×3=216) この仕事をBさんだけですると、216÷4=54分 | |
|
解答:(1)72分 (2)54分 | |
21. |
8人で働くと35日かかる仕事を、最初は4人で働き、その後は14人で12日働いて終 わらせました。4人で働いたのは何日ですか。 |
|
解説: |
1人の1日の仕事の量を1とすると、仕事全体の量は1×8人×35日=280。 14人で12日働くと、残りは280-14×12=112。 この量を4人ですると、112÷4=28日 | |
|
解答:28日 | |
22. |
ある仕事をするのに、1日3.5時間ずつ働くと24日かかります。この仕事を最初は 3時間ずつ8日間働きました。残りを10日間で終わらせるには1日何時間ずつ働け ばよいですか。 |
|
解説: |
1人の1日の仕事の量を1とすると、仕事全体の量は1×3.5人×24日=84。 3時間ずつ8時間働くと、残りは84-3×8=60。 この量を10日ですると、60÷10=6時間 | |
|
解答:6時間 | |
23. |
ある仕事をするのに、9人で12日かかります。最初は9人で働いて |
|
を終わらせ |
ました。残りを6日で終わらせるにはあと何人増やせばよいですか。 | |
|
解説: |
1人の1日の仕事の量を1とすると、仕事全体の量は1×9人×12日=108。
9人で12日終わったあとの残りの仕事の量は108× |
|
=72 | この量を6日で終わらせるには、72÷6=12人。 増やすのは12-9=3人 | |
|
解答:3人 | |
24. |
ある仕事を12人が15日働いて全体の |
|
を終わらせました。残りを9人ですると、 |
あと何日かかりますか。 | |
|
解説: |
1人の1日の仕事の量を1とすると、12人で15日働くときの仕事の量は 12×15=180。
残りは450-180=270なので、それを9人ですると、 270÷9=30日 | |
|
解答:30日 | |
25. |
15人で毎日8時間ずつ働いて12日かかる仕事があります。この仕事を9人で毎日10 時間ずつ8日働き、残りを6人で4時間ずつ働くと、この仕事を始めてから何日後に終 りますか。 |
|
解説: |
1人の1日の仕事の量を1とすると、仕事全体の量は 1×15人×8時間×12日=1440。 9人で10時間ずつ8日働いた残りの仕事の量は 1440-9×10×8=720。 この量を6人で4時間ずつ働くと、720÷(6×4)=30日。 全体の日数は8日+30日=38日 | |
|
解答:38日 | |
26. |
10人でカラオケに行き、2時間部屋を借りました。マイクが2個しかなかったので、 1つの曲を2人で歌うことになりました。、1人1人が同じ時間になるように歌うと、 1人あたり歌える時間は何分になりますか。 |
|
解説: |
2個のマイクは合わせて240分使われたことになり、それを10人で割ると、 1人あたり24分となる。 | |
|
解答:24分 | |
27. |
A君、Bさん、C君の3人が電車に乗ったところ、2人がけの席が空いていました。目的 地までの1時間14分のうち、BさんはA君の1.2倍、C君はA君の1.5倍座りました。A君 は何分間座っていましたか。 |
|
解説: |
2つの座席は合わせて74分×2=148分使われた ことになり、それぞれが座っていた時間の比は右 のようになる。 A君が座っていた時間は
|
A君 |
: |
Bさん |
: |
C君 |
5 |
|
6 |
|
|
2 |
|
|
|
3 |
|
10 |
: |
12 |
: |
15 | | |
|
解答:40分 | |
仕事算の解説ページ 練習問題 |
|
|
商用目的での利用を固く禁じます。 |
|