■ Hello
School 小学校 理科 かっ車・輪じく ■ |
インターネットで理科を学ぼう |
|
1.かっ車 |
かっ車…下の図のような、てこのはたらきを利用した道具。 定かっ車と動かっ車がある。
定かっ車 |
|
動かっ車 |
|
|
固定したかっ車 ・物を持ち上げるときの力の大きさは変わらない。 ・力のはたらく向きをかえることができる。 ・支点が中にある。 ・物を10cmあげるのにひもを10cm引く。 |
持ち上げるものといっしょに動くかっ車 ・物を持ち上げるときの力の大きさは小さくなる。 ・力のはたらく向きをかえることができない。 ・支点がはしにある。 ・物を10cmあげるのに20cm引く。 |
|
|
10cm×60g[おもり]=10cm×60g[引く力] |
10cm×60g[おもり]=20cm×30g[引く力] | | |
|
2.組み合わせかっ車 |
(1)1本のひもを使った組み合わせ
動かっ車に見かけ上N本のひもがかかっていると、ひもを引く力は、 |
おもりの重さ÷N |
になる。 |
|
|
| |
|
|
(2)2本以上のひもを使った組み合わせ
N本のひもを使ってかっ車を組み合わせた場合、ひもを引く力は |
|
となる。 |
|
| | |
|
3.輪じく |
輪じく…大きさの異なる2つ以上の輪を1つのじくにとりつけ、 一方を回すと同時に他方も回るようにしたしくみ。
輪じくがつりあうとき、左右へ回す力がつりあっている。
小さい方の輪の おもりの重さ |
× |
小さい方の 輪の半径 |
= |
大きい方の輪の おもりの重さ |
× |
大きい方の 輪の半径 | 右の図場合、
|
|
|
| |
ひもを引くきょり
ひもを引く力がおもり の重さの |
⇒ |
ひもを引くきょりは |
|
2倍、3倍、4倍… | |
|
| | |
|
確認問題 |
|
|
商用目的での利用を固く禁じます。 |