■ Hello School 数学(ハロ数) Ver.2  中1 文字式 ■
インターネット上で中学校の数学を勉強できるよ
1.文字を使った式の表し方
|||||||||||<解説1>|||||||||||
文字が含まれている式を
文字式という。
文字式は
文字が異なる場合和と差はそのままにし、積と商
は以下のように文字式のきまりにしたがって表される。

(1)積の表し方
 @乗法の記号「×」を省略する。
   a×b=ab  -a×b=-ab   a×(-b)=-ab  -a×(-b)=ab
数だけの式
-12+3=-9
-12−3=-15
-12×3=-36
-12÷3=-4
計算できる
文字が含まれている式
a+b
a−b
a×b
a÷b
文字式のきまり
にしたがって表す
計算できない

 A数と文字の積は文字の前に数をおく。
   4×a=4a  4×(-a)=-4a  -4×a=-4a  -4×(-a)=4a
   a×4=4a  -a×4=-4a  a×(-4)=-4a  -a×(-4)=4a
   4×3×a=12a  4×(-a)×3=-12a  -3×(-a)×(-4)=12a

 B文字はアルファベット順に並べる。アルファベット以外の文字はアルファベットの前におく。
   b×a=ab  -b×a=-ab   b×(-a)×3=-3ab  -b×(-3)×(-a)=3ab
   b×(-a)×π×3=-3πab (π…「パイ」と読む。小学校で学習した円周率のことで中学ではこの記号を使う)

 C(  )のある式と数や文字の積は、数を前にして「×」を省略する。
   3×(a+b)=3(a+b)  (a+b)×3=3(a+b)   -3×(a+b)=-3(a+b)  (a+b)×(-3)=-3(a+b)
   3×(a−b)=3(a−b)  (a−b)×3=3(a−b)   -3×(a−b)=-3(a−b)  (a−b)×(-3)=-3(a−b)
   (a+b)×(a−b)=(a+b)(a−b)

 D同じ文字の積は累乗の形にする。
   a×a=a2  -a×a=-a2   -3×a×a=-3a2  3×a×(-3)×a=-9a2  3×(-a)×(-3)×a=9a2
   3×(-a)×b×(-3)×a=9a2b  (a+b)×(a+b)=(a+b)2  -(a+b)×(a+b)=-(a+b)2

 E1×文字と-1×文字は文字または-文字で表す。
   1×a=a  -1×a=-a   a×1=a  a×(-1)=-a  1×(-a)=-a  -1×(-a)=a 
   (注意) 0.1×a=0.1a  -0.1×a=-0.1a 

 F分数と文字の積は以下のように表す。
   a×
2
5
2
5
a または 
2a
5
   a×
1
5
1
5
a または 
a
5
   -a×
2
5
=-
2
5
a または -
2a
5
   a× ( -
1
5
) =-
1
5
a または -
a
5
   a×3
2
5
=a×
17
5
17
5
a または 
17a
5
   文字と帯分数の積は、帯分数を仮分数にする。

(2)商の表し方
 除法の記号「÷」を使わず、分数の形にする。
   a÷b=
1
b
a
b
  -a÷b=-
a
b
  a÷(-b)=-
a
b
  -a÷(-b)=
a
b
   3÷(a+b)=
3
a+b
  -3÷(a+b)=-
3
a+b
  (a+b)÷(-3)=-
a+b
3

|||||||||||<例題1>|||||||||||

次の式を文字式の表し方にしたがって表しなさい。
(1) a×3  (2) p×(-1)  (3) (-0.1)×a×1  (4) -9×d×b  (5) a×(-7)×a  (6) p×q×p×q 

(7) (a+b)×(-8)  (8) a×b×a×a  (9) -a×(-4)×(-a)×b  (10) (a+b)×(a+b)×(a+b)

(11) a×a×a×a  (12) (a+b-6)×5  (13) (a-7+b)×c  (14) (a+b)×(-1)×c

(15) (a+b)×(-0.1)×(a+b)  (16) a×(a+b)  (17) r×π×2  (18) r×π×r
(19)  ( -
1
3
)   (20) a×b×a× ( -2
3
5
)
<解答>
(1) 3a  (2) -p  (3) -0.1a  (4) -9bd  (5) -7a2  (6) p2q2  (7) -8(a+b)  (8) a3b  
(9) -4a2b  (10) (a+b)2  (11) a4  (12) 5(a+b-6)  (13) (a-7+b)c  (14) -(a+b)c  
(15) -0.1(a+b)2  (16) a(a+b) (17) 2πr  (18) πr2  (19) -
1
3
a または -
a
3
(20) -
13
5
a2b または -
13a2b
5
|||||||||||<例題2>|||||||||||
次の式を文字式の表し方にしたがって表しなさい。
(1) a÷b  (2) a÷(-3)  (3) 1÷a  (4) (-1)÷a  (5) 2÷a×b  (6) (a+b)÷3  (7) a÷b÷c  

(8) a÷(-5)×b  (9) (-3)÷a÷a  (10) (a+b)÷(a−b)  (11) a×a×a÷b÷b  

(12) (-3)×a÷(b−1)÷b  (13) 1÷a÷a×(-1)÷b  (14) 5÷(a+b)÷(a−b)  
<解答>
(1) 
a
b
  (2) -
a
3
  (3) 
1
a
  (4) -
1
a
  (5) 
2
ab
  (6) 
a+b
3
  (7) 
a
bc
(8) -
ab
5
  (9) -
3
a2
  (10) 
a+b
a−b
  (11) 
a3
b2
  (12) -
3a
b(b−1)
  (13) -
1
a2b
(14) 
5
(a+b)(a−b)

|||||||||||<例題3>|||||||||||

次の式を×や÷を使った式に直しなさい。
(1) 5a  (2) -3a  (3) 6a3  (4) -2a2  (5) -a2  (6) (a−b)2  (7) -(a+b)3  (8) -4a2+3b
(9) -a2b−ab2  (10) 
a
5
  (11) 
a
bc
  (12) 
3
4
a  (13) 
a
b+c
  (14) 
a+b
ab2
(15) a2b−
a
3
  (16) -a2
ab
3a3
  (17) 
ab
c
−2a2  (18) 
3a
4
c
3b
(19) 
a
b+c
1
2a2
  (20) 
3ab
a+b2
3(a+b)
ab2
<解答>
(1) 5×a  (2) -3×a  (3) 6×a×a×a  (4) -2×a×a  (5) -1×a×a  
(6) (a−b)×(a−b)  (7) -1×(a+b)×(a+b)×(a+b)  (8) -4×a×a+3×b  
(9) -1×a×a×b−a×b×b  (10) a÷5  (11) a÷b÷c  (12) 3×a÷4  (13) a÷(b+c)
(14) (a+b)÷a÷b÷b  (15) a×a×b−a÷3  (16) -1×a×a−a×b÷3÷a÷a÷a  
(17) a×b÷c−2×a×a  (18) 3×a÷4+c÷3÷b  (19) a÷(b+c)+1÷2÷a÷a 
(20) 3×a×b÷(a+b×b)−3×(a+b)÷a÷b÷b
2.数量の表し方
|||||||||||<解説2>|||||||||||
数量を式に表す場合は、文字式の表し方に従う。また、単位が必要な場合は単位をつける。
 ・aと5の積は5a。
 ・1冊a円のノートをb冊とc円の消しゴム1個を買ったときの代金はab+c(円)。
 ・a円の12%はa×0.12=0.12a(円)
 ・a%の食塩水400gに含まれる食塩の量は、
400×0.01×a=4a :数同士で計算できるものは計算する

|||||||||||<例題4>|||||||||||
次の数量を文字式で表しなさい。

(1) aとbの和をcで割った商  (2) aをbで割った商とcの和
(3) a円のb割  (4) a円のb%  (5) 百の位がa、十の位がb、一の位がcとなる3けたの整数
(6) 半径rcmの円の面積(円周率はπを使うこと)  (7) 底辺がacm、高さhcmの三角形の面積
(8) 定価5000円の商品をa%引きにしたときの売値  (9) 12kmの道のりをa時間で進んだときの時速
(10) 200gの水にagの食塩を入れたときの濃さ
<解答>
(1) 
a+b
c
  (2) 
a
b
+c  (3) 0.1ab(円)  (4) 0.01ab(円)  (5) 100a+10b+c  (6) πr2(cm2)
(7) 
ah
2
(cm2)または
1
2
ah(cm2)  (8) 5000−5a(円)  (9) 
12
a
(km/時)  (10) 
a
200+a
(%)

<注意>
(3) 
ab
10
(円)、(4) 
ab
100
(円)でもよいが、後の単元(方程式)などを考えると、小数で表した方がよい。
 
3.式の値
|||||||||||<解説3>|||||||||||
文字式の中の文字に数を入れることを、文字に数を代入するという。
代入して得られる数を
式の値という。

 ・a=-4のとき、5a+3の式の値は、5×(-4)+3=-17

|||||||||||<例題5>|||||||||||
a=-3、b=2のとき、次の式の値を求めなさい。
(1) 4a−5b  (2) 7ab  (3) a3−10b  (4) 2ab2  (5) -4a2−3ab  (6) -4(a−b)2 
(7) -(a+b)  (8) 2a2b-2a3b  (9) -
24
ab
  (10) 
a2b
(a+b)5
<解答>
(1) -22  (2) -42  (3) -47  (4) -24  (5) -18  (6) -100  (7) 1  (8) 135  
(9) 4  (10) -18
練習問題
目次 Top
商用目的での利用を固く禁じます。