■ Hello School 社会科 歴史(ハロ歴) No.14 明治時代(2) 標準問題 ■
インターネットで歴史の勉強をしよう♪
1.次の[ @ ]〜[ J ]に適切な言葉を答えなさい。

 明治政府は、薩摩藩や長州藩などの特定の藩出身者による[ @ ]政治だった。多くの士族は職を失い、
さらに四民平等や徴兵令などによって、士族の特権も失い、政府への不満や批判が高くなっていった。

 1874年、板垣退助らは、藩閥政治を廃して選挙による国会開設を要求する[ A ]の意見書を政府に
提出した。これをきっかけに[ B ]運動という活動が盛んになっていった。

 しかし政府は政府を攻撃する新聞や雑誌を弾圧する[ C ]や官僚批判を禁止するさんぼう律などを
出し、[B]運動を抑えていった。

 1876に、政府が[ D ]を出すと、士族の不満が高まり、1874年の佐賀(佐賀県)の乱を含め、神風連
の乱(熊本県)、秋月の乱(福岡県)、萩の乱(山口県)など、各地で反乱が起こった。

 こうした士族の不満をそらすため、鎖国を続ける朝鮮を武力で開国させようとする[ E ]が生まれ、
[ F ]を中心になって鹿児島で[ G ]を起こしたが、徴兵令によって集められた政府の軍隊に敗れ、
これ以降、士族の反乱はなくなった。

 1881年、北海道開拓使の施設を民間に払い下げる際に、薩摩藩出身の商人に安く払い下げる計画が
明らかになると、政府は自由民権運動を抑えることができなくなり、10年後の1990年に国会(議会)を開く
ことを約束する[ H ]を出した。

 国会開設に向け、[ I ]は自由党、大隈重信は[ J ]という政党をつくり、憲法と議会をつくる方向へ
と動いていった。


2.次の[ @ ]〜[ O ]に適切な言葉を答えなさい。

 憲法制定を準備するために、政府は[ @ ]をヨーロッパに派遣し、各国の憲法や議会制度を学び、
皇帝の権力の強い君主制をとる[ A ]の憲法をモデルにして日本の憲法を作成することになった。

 1885年、政府は議会政治に必要な内閣制度を整え、初代[ B ]に[@]を任命した。

 1889年に、天皇が国民に与えるという形式で、[ C ]が発布された。
 大きな特徴として、主権は[ D ](主権在君)にあり、[D]は軍隊を統率し、議会の協力なしに行使
できる権限を広くもっていた。また、言論や出版などの自由も制限されていた。

 その翌年の1890年、第1回の[ E ]が行われたが、その選挙権は25歳以上の男子で、国税を15円
以上納める人(約45万人)に限られ、全人口の約1%程度でしかなかった。

 総選挙後、[ F ]と[ G ]の二院制からなる第1回[ H ]が開かれ、憲法をもとにした議会政治
が始まった。

 また、政府は[ I ]を発布し、天皇中心の教育と思想を図った。

 幕末に欧米諸国と結んだ不平等条約を改正するために、1883年、井上馨(かおる)は東京の日比谷
に[ J ]を建て、音楽会や舞踏会を催して欧米の制度や生活様式を積極的に取り入れる([ K ]
主義)ことによって、文明開化の様子を示して欧米に認めてもらおうとした。しかし、効果はあまりなかっ
た。

 条約改正の進展が思わしくない中、1886年、イギリスの貨物船[ L ]が紀州半島沖で難破し、
イギリス船長と乗務員は脱出・救助されたが、日本人の船客25名は全員死亡する[L]事件
が起きた。
 神戸の領事裁判で船長は禁固3カ月、無賠償となったため、[ M ]の撤廃を求める声が高まった。

 1894年、外務大臣の[ N ]がイギリスと交渉し、日英通商航海条約を結び、[M]の撤廃と[ O ]
の一部回復に成功した。

 また、1911年には、外務大臣の[ P ]がアメリカと交渉し、[O]の回復に成功する。


3.次の資料は明治時代に書かれた文献です。これについて、次の各問いに答えなさい。
 (文献は読みやすくしてあります。)

 第一条.    大日本帝国は、万世一系の天皇、これを統治す。
 第三条.    天皇は、神聖にして侵すべからず。
 第四条.    天皇は、国の元首にして[ @ ]を総覧す。
 第五条.    天皇は、帝国議会の協賛をもって[ A ]を行う。
 第十一条.  天皇は、陸海軍を統帥す。
 第二十条.  日本国民は、法律の定めるところに従い、[ B ]の義務を有す。
 第二十九条.日本国民は、法律の範囲内において言論、著作、印刷、集会および結社の自由を有す。
 第三十三条.帝国議会は、[ C ]、[ D ]の両院をもって成立す。

(1)この資料は、何年に出された、何というものですか。

(2)[ @ ]と[ A ]に入る言葉を次のア〜カの中からそれぞれ選び、記号で答えなさい。

  ア.立法権  イ.司法権  ウ.統治権  エ.行政権  オ.参政権  カ.指揮権

(3)[ B ]に入る言葉を次のア〜オの中から選び、記号で答えなさい。

  ア.納税  イ.勤労  ウ.教育  エ.兵役  オ.軍役

(4)[ C ]と[ D ]に入る言葉を答えなさい。

(5)次の資料は上の資料が出された年と同じ年に出たものである。何というものですか。
 (文献は読みやすくしてあります。)

  朕(ちん)惟(おも)うに 我が皇祖皇宗(こうそこうそう)国を肇(はじ)むること宏遠(こうえん)に 
  コを樹(た)つること深厚(しんこう)なり。
         (中略)
  臣民父母に孝に 兄弟に友に夫婦相和(あいわ)し 朋友相信じ恭儉(きょうけん)己(おの)れを持し
  博愛衆に及ぼし 学を修め 業を習いもって智能を啓発し・・・(後略)
解答と解説
Top Page 歴史ページ目次