 |
など |
…例示・婉曲・引用を示し、種々の語に接続する。 |
(1)例示 [〜など] 日入りはてて、風の音、虫のねなど、はたいふべきにあらず。(枕草子・一段) (日没になって、風の音や虫の音などは、またいうまでもない。)
(2)婉曲 [〜など] 京の御すみかたづねて、時々の御消息などあり。(源氏物語・若紫) (京のお住まいを尋ねて、ときどき、(光源氏から)お手紙などがある。)
(3)引用 [〜などと] いらへには、「なにの前司にこそは」などぞかならずいらふる。(枕草子・二五段) (返事として、「前の何々の国司です。」などと答える。) | |
 |