 |
を |
…単純な接続・逆接の確定条件・順接の確定条件を示し、連体形に接続する。 |
(1)単純な接続 [〜ところ] 「夏山となむ申す」と申ししを、やがて、繁樹となむつけさせたまへりし。(大鏡・序) (「夏山と申します」と申しましたところ、そのまま(夏山にちなんで)繁樹とお名付けられました。)
(2)逆接の確定条件 [〜のに 〜が] 雪のいと高う降りたるを、例ならず御格子まゐりて、(枕草子・二九九段) (雪がとても高く降り積もっているのに、いつもとは違って御格子を下ろして、)
(3)順接の確定条件 [〜ので 〜から] 帰らむにもはしたなきを、心幼く出で立ちにけるを思ふに、(源氏物語・玉鬘) (帰ろうと思っても決まりが悪いので、無配慮で出てきてしまったことだと思っていると、) | |
 |