■ Hello School 古典 文法 助動詞 練習問題(6)解答■
古典文法を豊富な例文と一緒にインターネットで勉強できるよ♪
[範囲…る らる す さす]
 
1. (1)A.尊敬・連用形  B.尊敬・連用形 C.尊敬・連用形
  D.尊敬・已然形 E.自発・連用形

(2)イ
  他は完了の助動詞「り」の連体形。

(3)(最初)一事の  (終わり)となり

(4)ア
  藤原公任は、詩歌に優れ、有職故実に通じた歌人、歌学者で
  あった。「和歌朗詠集」を編纂した。
 




 ある年、入道殿(藤原道長)は大井川で舟遊びをなさいましたときに、
漢詩の船、音楽の船、和歌の船とお分けになり、それぞれその道に
秀でた人をお乗せになりました。この大納言(藤原公任)が参りなさった
ので、入道殿は「あの大納言は、(はたして)どの船に乗るなさるのだ
ろう」とおっしゃったところ、(大納言はそれを聞き、)「和歌の船に乗り
ましょう」とおっしゃって、(次のような歌を)お詠みになりました。

 小倉山や嵐山からの吹き降ろす風が寒いので、紅葉が人々の着物
 に散りかかり、みな美しい錦の衣を着飾っていることだ

(ご自分から)お願いして(和歌の船に)お乗りになっただけのことは
あり、(実にうまく)お詠みになったことです。ご自分でも言うことには、
「漢詩の船に乗ればよかった。そして、この和歌と同じくらいの漢詩を
作っていたのなら、名声も上がるというものだ。残念なことをしたものだ。
それにしても、入道殿が『どの船に乗るのだろう』とおっしゃったのには、
われながら得意なものを選ばざるを得なかった。」とおっしゃったそうです。
一事ですら優れることは難しいというのに、このようにどの道にも優れて
いらっしゃったということは、昔にもないことです。
  
文法目次  国語のページ   Top
商用目的での利用を固く禁じます。