■ Hello
School 小学校 理科 熱の伝わり方 ■ |
インターネットで理科を学ぼう |
|
1.伝導 |
伝導…熱しているところから順に熱が伝わること(熱伝導)。
熱しているところの近くほど速く伝わる。
熱が伝わりやすいもの(良伝導)…金属 銀 → 銅 → 金 → アルミニウム → 鉄の順で伝わりやすい。
熱が伝わりにくいもの(不良伝導) 木、プラスチック、ガラス、毛布、わた、空気、水
熱と温度 熱は温度の高いところから低いところへ伝わる。
 |
 |
B→C→A→Dの順で落ちる。 |
水の中にお湯を入れた容器を入れると、 熱はお湯から水に移り、水の温度は上 がり、お湯の温度は下がる。 温度が等しくなるまで続く。 | |
 |
熱したところから円を描くように 熱が伝わる。 |
 |
上のような流れで熱が伝わって いく。 |
  | | |
|
2.対流 |
対流…温度のちがいによって起こる水や空気の動き。 水を熱すると、熱せられた部分が軽くなって 上に上がり、上にある温度の低い水は下に 移動し、対流が起きて全体があたたまる。 |
 |
 |
 |
閉じ込められた空気の一部を熱すると、 熱せられた部分が軽くなって上に上がり、 上にある温度の低い空気は下に移動し、 対流が起きて全体があたたまる。 |
おふろが沸くのも対流による。 |
| |
|
3.放射 |
熱の放射…太陽や電熱器からの熱のように、 まわりよりも温度の高いものから 出た熱が、空気中を通って直接 とどくこと。
熱の放射の性質 ・空気や水などのとう明なものを通りぬける。 ・まっすぐに進み、ものに当たると反射または 吸収する。
熱の反射・吸収 ・金属や鏡の面に当たると反射する。 ・色の濃いものに当たると吸収する。 |
| | | |
|
確認問題 |
|
|
商用目的での利用を固く禁じます。 |