■ Hello
School 中学理科(ハロ理科) No.23 天体(2) 練習問題 ■ |
インターネット上で中学校の理科が勉強できるよ♪ |
自分のノートに問題を解いて、生徒のイラストをクリックすれば解答のページが出てくるから、 丸付けをして、間違えた問題はもう一度やり直したり、解説を理解していこうね。 |
|
1. |
次の[ ]の中に入る適語を入れなさい。(4点×15問=60点)
星が毎日動いて、1年で地球(天球上)を1周しているように見える運動を[ @ ] という。北の空の星は北極星を中心に[ A ]回りに1日で[ B ]動き、南の空 の星は[ C ]から[ D ]へ1ヶ月で[ E ]動く。 太陽は星座の中を[ F ]から[ G ]へ1日で[ H ]動き、その太陽の軌跡 を[ I ]といい、そのときにめぐっていく星座を[ J ]という。 季節を代表する星座は、春はしし座、夏はさそり座、秋は[ K ]、冬はオリオン 座である。 季節によって、南中高度が異なるのは地球が地軸を公転面に対してつねに[ L ] 傾いたまま公転しているからである。 南中高度は同じ日でも[ M ]によって異なり、北半球では夏至のときは[ N ] となる。 |
解答 | |
|
2. |
下の図は地球が太陽の周りを公転しているようすを表したものである。また、星座は地球が 春分、夏至、秋分、冬至の位置にきたときの日本の南の空から見える星座である。これにつ いて、次の各問いに答えなさい。(8点×4問=32点) |
|
(1)夏至はA〜Dのどれか。
(2)春分の日におとめ座が見えるの は何時ごろか。
(3)春分の日にいて座がみえるの は何時ごろか。
(4)冬至の日の日の入り直後に見え る星座は4つのうちどれか。 |
|
解答 | |
|
3. |
もし、黄道が天の赤道と一致していれば、どのような現象が起こるか。次の中から不適切な ものを選び、記号で答えなさい。(8点) |
|
ア.太陽の日周運動の道すじが1年を通して変わらない。 イ.昼と夜の長さがおなじになる。 ウ.太陽が真東から出て真西に沈む。 エ.季節の星座が変化する。 オ.季節の変化が生じない。 |
解答 | |
|
この範囲の説明ページ |
■ハロ理科の目次 ■Top |
商用目的での利用を固く禁じます。 |