■ Hello School
社会科 地理(ハロ地理) No.3日本の地形 標準問題 ■ |
インターネットで地理の勉強をしよう♪ |
解説ページで勉強したら、白地図テストや標準問題も解いて知識を定着させてね♪ |
|
下の文はハロ美、すく男、ゆりな、はるき、ともこ、英二の6人はそれぞれ日本のある場所に行って、 その内容をクラスで発表したものです。 それぞれがどの場所に行ったと考えられますか。ア〜コの中から選び、記号で答えなさい。 |
|
ハロ美:
すく男:
ゆりな:
はるき:
ともこ:
英二 :
|
私はその場所に行って、おいしいお魚をたくさん食べてきました。そこでは海流が ぶつかり合う場所なので、いろいろな魚が捕れるらしいです。また、その県では 「ひとめぼれ」というお米の産地なので、食いしん坊の私にとっては新鮮な魚料理 とごはんはとてもうれしかったでした。
ぼくは坂東太郎と呼ばれる川の下流に行きました。河口付近はハロ美さんと 同じように、漁港でした。ぼくが行ったのは低湿地で水郷地帯として知られる ところでした。そこでは米の早場米が行なわれて、お米は9月に出荷されている そうです。歴史のある場所で、日本の正確な地図を作った伊能忠敬の家を見たり、 サッパ舟と呼ばれる舟に乗ったりして楽しみました。
私は高原のペンションに泊まってきました。富士山や南アルプスが見られる、とても いい場所でした。近くの盆地はぶどうとももの産地なので、フルーツの大好きな私 にはもってこいの場所でした。
ぼくは冬でも比較的温暖なところに行ってきました。そこの近くの平野ではピーマン の生産がさかんでした。他の地域よりも早く出荷できるのが特徴だそうです。ぼくは ピーマンが嫌いですが、大切に育てている農家の人たちを見ていたら、少しだけ 好きになりました。
私はゆりなさんと同じ、ももとマスカットの産地に行きました。昔話の桃太郎はこの 場所で生まれたそうです。ただ、ももは今ではあまり作られてなくて、ゆりなさんが 行った県が一番とれると思います。富士山は見ることはできず、海の少し向こうに 島が見えました。また、日本の三大名園の一つとして知られる大きな公園と黒い 城壁のお城もありました。
ぼくは畑作、特に玉ネギの産地として知られる盆地に行きました。近くの湖では ほたて貝の養殖が行なわれていて、これも全国でも上位を誇っているそうです。 冬はマイナス10℃とか20℃とかなる厳しい寒さの中でも、農業や漁業のさかんな 場所でした。 |
| |
ア.つくば(茨城県) イ.岡山(岡山県) ウ.清里(山梨県) エ.釧路(北海道) オ.気仙沼(宮城県) カ.松山(愛媛県) キ.日向(宮崎県) ク.軽井沢(長野県) ケ.北見(北海道) コ.佐原(千葉県) サ.境港(鳥取県) シ.土佐(高知県) |
|
解答と解説 |
Top Page 地理ページ目次 |